グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  イベント・講座の活動報告 >  高齢者疑似体験を実施しました

高齢者疑似体験を実施しました


東栄小学校4年生を対象を「高齢者疑似体験」を実施しました。

児童は、装具をつけて廊下を歩行したり、体験コーナーにて「新聞・絵本を読む」「文字を読む」「財布からお金を出する」等の動作を行いました。ペアになって高齢者役・介助役を交互に体験する中で、白内障による視え方、老人性難聴、筋力低下などを疑似体験し、想像以上の変化に驚きの声を上げていました。

また児童たちは、1学期に地域のふれあいサロン(おいでん家)を訪問して地域の高齢者と交流を行う、専門職へインタビューを通じて高齢者への接し方を学ぶなどの経験をしてきており、これまでに習ったことを思い出しながら実践する様子が見られました。
体験後、児童からは「体がいつもより重く感じてつかれた」「お年寄りにやさしくしようと思った」といった声が聞かれました。

人口が少なく高齢化率が高い町だからこそ、住民同士の思いやりや支え合いの気持ちは、大人も子どもも関係なく、みんなに必要とされます。東栄町社会福祉協議会では、福祉教育を通じて他者の気持ちや困りごとを想像し、思いやりの気持ちを育てていく活動を行っています。